2011年2月14日月曜日

合気道とデザイン


写真:合気道の開祖・植芝盛平の技と、日本工業デザイナーの父・柳宋理のボウル


結婚後、新しいことを学びたいと習い始めた合気道も早4ヶ月。
そもそも、「何故、数ある武道の中から、合気道なの?」とよく質問される。
理由としては、筋力やテクニックにモノを言わせた他の武道より、合気道の円運動を中心とした技が「合理的」かつ「美しく」「脱力」を基本としている点に非常に興味があった。また、それが自分の理想とする「無駄がなく」「本質を突いた」「しない」デザインに近いものを感じたからだ。

合気道の一般的なイメージって、やはり上の写真みたいに、不可解で八百長っぽく、演技だとか思われているのかな?僕自身も実際に経験するまで、やや懐疑的だったのだが、実際に師範代(60代150cmくらい)に技をかけられると、師の動かすままに倒れるしかなかった。これは、とても力で返せるものではないし、逆らおうとする程、決められた腕が痛くなる。つまり、倒れるしかない(笑)。4か月練習してみて、何とか技のカタチはなんとか真似できるようになったが、とてもじゃないけど、師範のようには決められない。人体の構造や、技の基本など、本質的なコトを熟知しているからこそ、師範の動作は、一つとして無駄がなく、合理的に技を決められるのだろう。そして、それが結果として美しいのだろうな。

「脱力」というのは、イチロー選手等の一流スポーツ選手が力を発揮する際に共通して使われるキーワードである。イチロー選手のしなやかなバッティングの裏にあるのは、「脱力」であり、それは人体が力を最大限に発揮できる状態である。
最近、合気道の技型はなんとなく覚えてきたが、一番難しいのが、この力を抜く「脱力」である。
例えば、誰かから急に腕を掴まれると、こちらは、反射的に力を入れてしまう(相手→力→自分)。
すると、掴んだ相手もこちらの反射に呼応して、力を入れ力が相殺されてしまう(相手→力←自分)。
合気道は、他人の力のベクトルを変え、自分の力として利用するために(相手→力↓自分)、この反射的に入れてしまう力を意識的に入れないようにする「脱力」が大事とされている。
先輩方に聞いたところによると、この「脱力」を習得するまで、5年~10年かかるそうだ(汗)。

まだまだ、自分自身でも合気道とデザインを完全にひも付けられていないのだが、今日、合気道を練習して思ったのは、最小限の動きで合理的に技を決めるには、人体の構造や動きなどの、基本的かつ本質的な練習を繰り返し、脱力した状態で技を出せなければならないということ。
デザインで言いかえるなら、最小限のデザインで合理的なデザインを決めるには、デザインの基本である、「見る」、「描く」という基本練習を繰り返し、デザインする際には、対象の本質を正しく理解した上で、技を繰り出さなければならない。
本質を理解することが無ければ、カタチだけを真似た、心に決まらないデザインになるだろう。
合気道もデザインも難しいな。デザインも練習しなきゃな、と思う今日この頃。

最後に、合気道を見たことは無いが、興味はあるという方は、K-1戦士のニコラス・ぺタス選手が日本の武道をレポートする番組「サムライスピリット」(ベタ)を見て欲しい。第一線で活躍していた空手家がコテンパンにやられる様子を見ていたら、力じゃないんだなと思うはず。 
SAMURAI SPIRIT AIKIDO 合気道 1/5  

2011年2月3日木曜日

再新人~2011冬~

  
今日から、心斎橋にあるWEB会社で企業実習が始まりました。
初日から遅刻はマズイだろうと、かなり早く家を出て、指定時間の10分前に到着。
(前職で一人フレックス制だった頃に比べると、欧州も目を見張る成長ぶり。)

着いたらまず設備の説明を受け、やれコップ洗いやら、灰皿交換やら、ゴミ交換やら、掃除やら・・・
当然ながら、かなりの新人扱い。 いや、一度新人をした再新人か。 よくよく考えると、新人業務は4年ぶりぐらいで、前事務所の入社当時を思い出し、なんやら懐かしく感じました。

アスクルの早さに驚き、電話に出るのに怯え、社長の発言を目を輝かせながら聞いていた新新人時代・・・いつの間にか、アスクルが11時に来ないと嘆き、電話は出ず、社長の発言は全く信じない大人になりました(笑)。

そんなダメになった大人でも、新しい環境に入れば、いつでも再新人。
分からない事だらけで、自然と謙虚になり、生きる姿勢を正される気がします。
そして何より、再新人だからこそ、学ぶチャンスが沢山あると思います。
新新人の時は、一杯一杯で教えを活かしきれなかったけど、再新人の今は少し余裕がある。
そんな感じ。

会社や仕事に慣れるのも大切だけど、慣れ合いにならないように、新しい仕事には常に姿勢を正して臨みたいものです。きっと、人は3~4年に一度、環境を変える方が良いんだろうな~なんて思う今日このごろ。

さ~て、明日も朝から再新人♪再新人♪